保育内容

四季の行事

クラス紹介

行事便り

クラス便り

クラス便り 2020年 8月号 から

つぼみ〈0歳児〉

202008つぼみ1先月から雨の日が長く続きましたが、そろそろ梅雨も明けて夏がやってきますね。こまめな休息と水分補給を心掛け、暑さ対策をしっかりと行いながら元気よく過ごしていけるといいですね。
つぼみ組の子どもたちは、ハイハイをしたり最近は少しずつ立って歩けるようになったりする中で、体を動かして遊ぶことがすごく楽しい時期になってきました。しかし先月は雨の日が多く外遊びがあまりできなかったので、廊下やホールなどに出てたくさん遊びました。お部屋のドアを開けて「おいで!」と呼びかけると、嬉しそうに飛び出してくる子どもたち。202008つぼみ6廊下ではボールを転がしたりポーンと投げて遊んだり、ホールではマットで作った三角屋根のトンネルをくぐったり、音楽に合わせて体を動かしたりと、たくさん楽しい活動を行いました!
お部屋も少し模様替えを行い、新しいおもちゃや遊具を出しました。子どもたちも目新しいものに興味津々で遊んでいます。また指先も器用になってきて、パズルなどの手指遊びもとっても集中して取り組んでいます。
今月はさらに気温も高くなり、汗をかきやすい時期になってくるので、『清拭や、沐浴をしてもらいながら清潔感を味わい心地よく過ごす。』をねらいとして日々過ごしていきます。

 

 

ちゅうりっぷ〈2歳児〉

今年は梅雨明けが例年よりも遅く、7月は雨が続いてホールやお部屋での遊びが多かったで すが、これからが夏本番です。夏ならではの遊びを楽しんでいきたいです。
夏祭りがない中でもクラスでは手形うちわを作ってパタパタと振ったり、自分の手形とシールのついたうちわが飾ってあるのを「みてみて~」と嬉しそうに指さししてアピールしていた子どもたち、お家で使って暑さを乗り切ってね!「カッパのまつり」の盆踊りは両手をヒラヒラさせて波を作ってポーズをとったり「かっぱかっぱ~」と歌いながら両手を頭に乗せてクルクル回ったりと 遊びの中でお祭りを楽しみました~。来年はいつものお祭りが楽しめると良いですね~。 202008ちゅうりっぷ1
 デッキでの水遊びでは、おもちゃの魚をカップですくってバケツに何匹もいれたり、スプリンクラーが回転してお水がシュワシュワとび散ると 「キャッキャ」と声を上げながら近くにきて顔や体にかかっても笑顔の子どもたちでした。ホースの水のトンネルも大喜び!!水鉄砲も楽しみたいです。「何にしますか~」と注文とってのやりとりもメニューを持ってきて「どれにしますか~」とAちゃん。すると、「私、このポテトとジュースね」とBちゃん。その横でCくんが「暑いからカキ氷食べたくなっちゃった」と言うと「はい、これになりまーす」と注文に合わせて置いたりと、子ども同士でやりとりしたり、保育者に「どれ?」ときいてくれ「バナナがいいでーす」と言うと「バナナね」と持ってきてくれます。生活の再現遊びが広がってきています。ジュースを冷蔵庫にいれて冷やしてから「つめたいでーす」と言って出したり、電子レンジで暖めてから出して「熱いですよ、フーフーしてね」と言ってくれます。202008ちゅうりっぷ2
ホールではピアノを弾くとそれに合わせて走ったり、音が止まると子どもたちもピタッとポーズをして止まったりと楽しんでいます。低い音でぞうさんになったり、カエルにもなりきっています。

 

そらほし〈3,4,5歳児〉

あっという間に8月に突入し、夏らしい暑さになってきましたね!
今年は、梅雨が長かったですね~。雨の日が多く、室内で過ごすことが多かった7月。虫取りをしたくてしかたがない…といった様子で、少しでも雨がやんだりすると「ねぇ!!雨やんできたよ!!外行ってもいい!?」と目をキラキラさせて聞いてくる子どもたち。「いってらっしゃい!」の声と同時に「よっしゃー!」と外に飛び出していく姿がなんとも印象的でした。カブトムシにセミ、クワガタムシ…。夏は昆虫にたくさん出会える季節です♪戸外に出られるときには、たくさん虫取りを楽しもうと思っています。そして、適度な休息と水分補給を心掛けていき、熱中症や体調管理にも気をつけながら楽しい夏をみんなで過ごしたいと思います!!
 さて、7月のそらほしさんは子どもの姿にさまざまな成長が見られた一カ月でした。「おっこんな面倒見てあげられるようになったんだ~」「大人が声を掛けなくても、自分でこんなに出来るようになったんだな…」
「自分のしたいことがわかり言葉で表現するようになったんだな~」 などなど!

③ばらさんは、自分で身支度できるようになってきました♪
お散歩前の流れ  (お茶を飲む→トイレに行く→靴下を履く→靴を履く→門に並ぶ)
食事前の流れ   (布団を敷く→トイレに行く→手洗い→コップを持ち、座りたい席を見つけて座る)
おやつ後の流れ  (コップや汚れ物をカバンにしまう)
以前は、「自分でやる!」という流れは身についておらず、ひとつずつ大人と一緒に行ったり、その都度声を掛けられて行っていましたが、ここにきてグーンと成長し大人に声を掛けられなくても自分でするようになってきたんです!!たまに忘れてしまうことももちろんありますが、「自分でする!」というのが身についてきて幼児さんらしくなってきたな~と嬉しくその姿を見守っています。 202008そらほし2

④ひまわりさんは、年下のお世話をたくさんするようになりました♪
以前は、自分たちの事で精いっぱい!という感じで、周りまで気にすることが出来なかったり、まだまだ自分が!という雰囲気でしたが、少しずつ落ち着いてきて周りの様子が見られる余裕が出来てきたひまわりさん。以前はお昼寝の場所が全員同じだったのですがコロナの影響もありゆりさんだけほしの部屋で寝るようになると、ばらの面倒を見られるのは自分たちしかいない…と思ったのか、ばらさんの寝かしつけをしたいと子どもたちから行動するように!今ではほとんどのひまわりさんが寝かしつけをしてくれています。

⑤ゆりさんは、年長さんとしての自覚がぐんぐん育ってきました。
ばらのお世話は以前から行っていたゆりさん。そのお世話の仕方も上手になってきました。「次はこれがあるからこうしようねー」「ばらさんは、こうするんだよー」と見通しを持った声掛けや手助けをするようになってきました。遊びの中でも、以前はゆりやひまわりだけで遊ぶことも多かったのですが、今ではばらさんも遊びに混ぜてあげて、一緒に教えてあげたりしながら楽しんでいます!
年長児としての自覚と誇りが育ってきているのをひしひしと感じる今日この頃です。

かぜつき〈3,4,5歳児〉  

 今年の7月は、梅雨が長く晴れの日も少なかったですね。子どもたちも「雨やんでほしいね~」と廊下からよく園庭を見ていました。
かぜつき組で育てていたカブト虫の幼虫がいつ返るかを毎日心待ちにしていたYくん、Aくんたち④さん。土の中の様子を見たり、霧吹きで土に水分もあげてくれました。上旬にカブトムシが出てくると「うまれたー!」「土から出てきたー」と大喜び。朝から「もうエサあげる?」とお世話をしたり、虫かごを横に並べて話しかけたり、名前を付けたりとても可愛がって育てています。

晴れた日には、“せんたく母ちゃん”の洗濯ごっこをしたり、穴を空けたペットボトルの水鉄砲を使って裸足で水遊びも楽しみました。今年はプールがないですが、散水機を園庭で使うとシャワーのように浴びたり、水遊びを楽しみました。
後半には、セミも鳴き始め「セミを捕まえたい!」と子どもたちは虫取り網を 使って近隣公園やロケット公園に虫取りに出かけました。
Uくん、Iくん、Hくん、Aちゃんは牛乳パックを切り、網を付けて虫かごを作り、虫取り名人のYくん、Sくん・Kくん、Sくんが捕まえた バッタなどの昆虫はクラスのカゴに入れて、お世話もしています。
梅雨明けもして更に暑い日も多くなるので、こまめに水分補給をして休息しながら元気に夏を過ごせるようにしていきたいと思います。

【“せんたくかあちゃん”の洗濯ごっこ】
202008かぜつき1絵本の“せんたくかあちゃん”が大好きなYちゃんとKちゃん、Yちゃんが「せんたくごっこやりたいー」と声があったので、「じゃあ、天気が良い日にみんなで洗濯ごっこをしよう!」と話になりました。
翌週、天気も良い日に洗濯ごっこを始めます。保「洗濯には何が必要かな?」と尋ねるとWちゃん「タライ!」Hちゃん「お水も必要だよね」Tちゃん「石けんで洗うんだよね」と道具の準備が始まります。保「タライで何を洗おうか?」の問いに、I・Yちゃん「スカート洗いたい」Eちゃん「エプロンもいいのー?」と盛り上がります。Sちゃんは「おままごとのフェルトは?」Sちゃん「ちょっと汚れてるねー」とクラスの洗うものを探していきます。
デッキに運んでタライで洗濯が始まりました。広いプールデッキにスズランテープを張り、洗った物を干していきます。Aくん「A上手だよー」Yちゃん「ちゃんとしぼるんだよ」Iちゃん「干すときは、洗濯かちゃんみたいにしわを伸ばすんだよね」と話しながらごっこ遊びを楽しみました。
絵本のように、洗濯ごっこが出来てとても満足そうな子どもたちでした。 202008かぜつき1

夏祭りの雰囲気を感じて
 今年はコロナ禍でなかなか行事は行えませんが、少しでも楽しい活動を増やしていきたい。そこで、7月13日の1週間、毎日夕方に「かっぱのまつり」と「ひまわり音頭」を流し、盆踊りを楽しみました。
 初日は、急にスピーカーから流れてくる軽快な音楽に「あれ?」「なんで?!」「これしってる~!」「ぼんおどりだ!」と驚いた様子の子どもたちでしたが、⑤ゆりさんを中心に♪かっぱかっぱ~♪と踊っていました。
 ホールにも行き、太鼓を鳴らしながら踊るとみんな大笑いしながら真似してとっても楽しそう。「ひまわり音頭」も「そ~れ!」に合わせて「よよいのよ~い、よよいのよい!」と手拍子をし、友だちとリズムがピッタリ合うことが嬉しくて、目を合わせてニコっと笑っていました。
 手形うちわは夏をイメージして花火の柄に。⑤ゆりさん(に④Sちゃん、Iちゃんも加わり)が小さい子たちの分まで、すべて真っ黒に塗ってくれました。「できたよ!」「ここがまだぬれてないな」「はい、つぎ!」と塗っていく様は、どこか「職人」のよう。
 後日、色のついた〇シールを貼って「花火模様」に。中には「これがたてもので、これがはなびで…」と〇シールで絵を描く子もいて、それぞれ個性的な花火が打ちあがっていました。 
 最後に⑤ゆりさんははっぴを着て記念撮影もしました。少しでも夏祭りの楽しい雰囲気を感じられていたらいいなと思います。